園生活

園生活

園の一日

めぐみちゃんの一日

めぐみちゃんは、おもちゃのまち幼稚園の年少さんです。
きょうもわくわくの一日がはじまるよ!
めぐみちゃんの一日

登園

笑顔と笑顔で「おはようございます!」一人ひとりの様子をみながら迎え入れます。

保育

幼児期は発達が揺れ動いている時期ですから、「あそび」という不定形(=総合的)な要素が必要かつ重要で、一人一人の発達の順序を大切に、環境を通して行う教育を展開していきます。
これが幼稚園教育の特性です。

環境とは、教具・遊具・用意された素材などの物的なもの、クラスの友達や教師の関わりなど人的なもの、さらには人や物が相互に関連しあってかもし出す雰囲気、時間、空間など幼児を取り巻くすべてをいいます。

幼稚園は意図的な教育の場ですから、教師はねらいを持って計画的に環境を構成します。そして、動と静のバランス、自然の素材や季節感を大切にして、知的好奇心を刺激しながら、子どもたちの興味・関心や活動(あそび)の展開に応じて、次の活動がさらに発展していくよう環境の再構成を行います。

幼稚園におけるこうした活動(あそび)を通して、子どもたちは自発的な計画(Plan)・実行(Do)・評価(See)を繰り返します。評価が計画どおりでなければ、計画を修正して再度実行します。これをピアジェの考えに沿った理論で「PDSサイクルシステム」といいます。このシステムが有効にはたらくと、子どもたちの力はぐんぐんと伸びていくのです。

ポイントは幼児一人一人が主体的に活動(あそび)に関わるということ。そのために、私たちは、常に応答的で変化に富む環境づくりを心がけています。

昼食後の時間

はみがきをして身支度を整えたら、先生のまわりに集まって絵本や紙芝居を読んでもらいます。
先生と一体化して心があたたまるすてきな時間です。
信頼感につつまれて、豊かな感性や情緒をはぐくみます。(読み聞かせでもPDSサイクルシステムが働きます)

降園

明日への期待を胸に「さようなら。またあした!」
希望者は「預かり保育」や「課外教室」を利用できます。

年間行事

1学期

  • 入園式
  • クラス父母会
  • よもぎ団子
  • ミニ参観
  • 親子遠足
  • 避難訓練
  • 誕生会
  • 花の植替え
  • おべんとう遠足
  • クッキーづくり
  • 保育参観
  • 魔法のラタトゥイユ
入園式(4月)
入園式(4月)
鯉のぼり(5月)
鯉のぼり(5月)
おべんとう遠足(5月)
おべんとう遠足(5月)

夏休み

  • プール登園
  • 魔法のカレー
  • 個別教育懇談
プール(7月)
プール(7月)

2学期

  • 運動会
  • おべんとう遠足
  • 花の植替え
  • 誕生会
  • 保育参観
  • きのこの教室
  • 卒園アルバム撮影
  • ひみつのアップルパイ
  • かがやき発表会
  • 個別教育懇談
  • ケーキづくり
  • クリスマスお楽しみ会
運動会(10月)
運動会(10月)
かがやき発表会(12月)
かがやき発表会(12月)

3学期

  • 小学1年生との交流学習会(年長)
  • 酒井式描画活動
  • 豆まき
  • 誕生会
  • おべんとう遠足(年中少)
  • おわかれ会
  • 卒園式
  • 卒園を祝う会
豆まき(2月)
豆まき(2月)

課外教室

現在準備中です。